「なにもなくても感謝」を習慣にする効果

チームで書いているブログ。

今週は、松尾英和の担当です。

どうぞ、よろしくお願いします!

 

毎日、感謝を書き出していますか?

私たちの生活の中には、確かに不満も存在していますが

実は、それ以上に感謝したいことに溢れています。

 

たとえば

✅今日も日が昇った

✅今日も食べるものがある

✅今日も家族が元氣だ

✅今日も仕事がある

といった、一見”当たり前”に思えるような日常です。

 

そして

日常を”当たり前”と思うか?

それとも

日常を”有り難い”と思うか?

では、まったく違う感情の状態ができあがります。

 

岩崎一郎さんによる「科学的に幸せになれる脳磨き」では

感謝には二種類ある

と紹介がされています。

 

1、恩恵的感謝(Doingの感謝)
→なにかあったから、なにかしたから感謝する

2、普遍的感謝(Beingの感謝)
→前述したような、日常や生きていること、誰かの存在そのものに感謝すること。
かつ1の恩恵的感謝も含まれる

 

この本の中にある研究結果が、とても興味深くて

1の「恩恵的感謝」だけをしていると、エゴが強くなり、次第に気持ちが暗くなり
長期的には鬱傾向を強くするという結果

が出ているそうです。

 

つまり

「何かあったから感謝する」という取引をするかのような感謝よりも

日常の当たり前のことに感謝をする方が、心身の健康に寄与する、ということです。

 

あまりの衝撃に「コレ、ヤバくない!?」って思いました(笑)

 

「何もなくても、ありがとう」〜感謝の態度を日常にする方法〜

「科学的に幸せになれる脳磨き」からの引用も受けて、やっぱり大切だと思うことは

感謝していることを書き出す

という、ごく当たり前のようなことです。

 

しかし、このシンプルだけど、当たり前のことを、どれくらいの人が実践できているでしょうか?

「感謝を書き出すヒマはない」と言いながら

誰かの悪口や

何かの愚痴や

自分の足りない部分=不満

を、頭の中でグルグルと反芻していないでしょうか?

 

こうした思考の習慣を変えるには

感謝を書き出すことを習慣にする

 

習慣とは、投票制のようなもの。

 

例えば、一日の中で

感謝する習慣 VS 不満を言う習慣

の二つがあるとしたら

あなたが票を多く入れる方が勝ち

勝った方が習慣になっていくのです。

 

✅感謝を書き出す

✅「ありがとう」を言ってみる

✅ふとした空き時間には、感謝を思い浮かべてみる

 

こうした感謝を習慣にしていくことで

不満は減り、心の安定、心の豊かさが手に入り

さらに、感謝には免疫を高める効果もあるそうです。
※「科学的に幸せになれる脳磨き」より

 

あなたは、何かあったから感謝しますか?

それとも「何か特別なことなんてなくても、感謝する態度」を持とうとしますか?

 

当たり前のことに感謝を書き出すことを習慣にして

感謝力を高めていきましょう!

 

【松尾英和公式無料メルマガ】 理想の未来と自分を創る